山梨県「仙人小屋」

2013年3月21日に放送された「いきなり!黄金伝説。」の紹介。
フードアナリストが厳選した秘境めしベスト10を制覇するため日本各地の名店に実際に赴きます。
しかし今回はナイツ塙に代わって兄のはなわがナイツ土屋とともに挑戦!
「全国からわざわざ客が集まる絶品の秘境めし2013最新ベスト10 実際に行って食べ尽くせ!!」

東京から新幹線やJRで甲斐大泉へ。
ナイツは以前「仙人小屋」に2012年の夏の秘境めしできのこ料理を食べに来ているので、記憶を頼りに山道を歩くこと2時間かけて到着。
「マタギ汁定食」などをいただき、帰りも行きと同じようにして帰ったのでした。

今回、東京駅から秘境めしまでの往復時間は11時間10分。 時間がないので、第2位の秘境めしへ直接向かうことに。

仙人小屋のマタギ汁定食



【3位】山梨県「仙人小屋」
『マタギ汁定食』
HP: http://www.oizumi.ne.jp/~sennin/

価 格:2000円
住所:山梨県北杜市大泉町西井出6924-2
最寄り駅:JR小海線 甲斐大泉駅

ポイント:【八ヶ岳のふもとにある冬にしか食べられない衝撃仙人料理】

仙人小屋の鹿肉のしゃぶしゃぶ定食

冬の仙人小屋の定番、マタギ汁。入っているお肉は鹿肉。仙人が山で捕まえ、自分で解体したものでまる2日間煮込むことで、肉がやわらかくなり、骨髄から鹿の旨味がたっぷり出るとのこと。日本では鹿の肉は「もみじ」と呼ばれ、古くから食べられているほかヨーロッパでは高級食材として知られ、フランス料理やスウェーデンの郷土料理にも使われているとのことです。
また、鹿肉はノーベル賞の晩餐会でもよく振舞われる高級食材。高たんぱく、低カロリーで栄養価も高い食材なのです。

ナイツ土屋「おわぁ 本当だ。もう溶けちゃう。」
はなわ「これ、すごいですね。うま味しかない。」
マタギ汁のスープのお味は?
ナイツ土屋「はあぁ。素材の旨味だけですよね。鹿だけじゃなく、野菜の旨味もすごいはいっている。」

さらにここまで歩いたごほうびなのか 「鹿肉のしゃぶしゃぶ定食(2500円)」も出してくれたのでした。さっとしゃぶしゃぶし、ぽん酢につけて1口。
はなわ「初めて。こんな美味しいお肉。脂がすごい美味しい。プリン、プリン。」

土屋はゴマだれでいただきます。
ナイツ土屋「ほぉ おいしい。びっくりしました。全然臭みもない。」
さらに「山菜定食」も出してくれ、いただいたのでした。
完食!


【全国から客が集まる「秘境めし」ベスト10を食べ尽す一覧】

サブコンテンツ

スポンサードリンク

rakuten

SOHO

このページの先頭へ