群馬県高崎市「田舎料理 魚籠屋(びくや)」
2013年6月13日に放送された「いきなり!黄金伝説。」の紹介。
「初夏 全国から客が集まる絶品秘境めし 実際にわざわざ行って食べつくせ! 関東近郊ベスト3」にU字工事が挑戦!
ナイツの塙は足の古傷が痛み、長距離歩行が困難であるため、秘境めし伝説を断念することに!そして仲のいいU字工事にこの企画を引き継いでほしいというお願いをしU字工事の秘境めしがスタートします。
U字工事は東京駅からJR長野新幹線に乗って安中榛名駅まで移動。
安中榛名駅で地元の人に聞くと歩いて4時間ほどかかるという。しかし近道を教えてもらい歩いて店に向かうことに。しかしかなり険しい山道だった。
歩き始めて2時間が後、2人の横をバスが通って行ったのです。それはお店の最寄りの安中榛名駅ではなく高崎駅から出ているバスだった。さらに歩き続けて2時間後、U字工事は秘境めしの店を発見したのでした。
魚籠屋で秘境めしを堪能したU字工事は、帰りは高崎駅行きのバスに乗れたのでした。
【2位】「田舎料理 魚籠屋(びくや)」
『山女魚踊り喰い』
HP: http://homepage3.nifty.com/bikuya/
住 所:群馬県高崎市榛名山町360
最寄り駅:長野新幹線安中安中榛名駅
ポイント:【生きたままをそのまま喰らう 秘境ならではの絶品グルメ】
【岩魚相盛り】
【女魚踊り喰い】
「岩魚相盛り」(2205円)半身が刺身、半身がたたき
「岩魚山椒味噌焼き」(735円)
「岩魚丼」(1350円)
「お切込み」(1260円 季節限定10月~4月)
「山女魚踊り喰い」(1260円)
まずは岩魚相盛りの刺身をいただきます。
U字工事の益子卓郎「何だこの食感。やわらかいんだけど、弾力があるというか。元気ないわなって感じがします。」
続いてたたきをいただきます。
U字工事の福田薫「うまい。薬味と絡んでいわなの甘みがよりわかりますね。」
「岩魚山椒味噌焼き」「岩魚丼」をいただき「お切込み」もいただきます。
食べるたびにその都度麺を切ることからお切り込みと呼ばれるこのメニュー、地元の根菜がたっぷりとはいった群馬県の郷土料理。
。
益子「うまい!ものすごいダシ出ていますね。深い。」
そして最後は魚籠屋の秘伝料理「山女魚踊り喰い」。
ヤマメを神経を殺さずにさばくことで身が生きている状態を保つ秘伝の技を駆使、めったに味わうことのできない貴重な料理。
益子「うわぁ、すごい甘い。身がしまってる。プリプリしてる。ハンパじゃないよ。生なのん臭みとか一切ない。」
店主「日本でうちしかないと思います。」
完食!